オランジェとモンテールの違いとは?二大チルドスイーツブランドを徹底比較

スーパーやコンビニの冷蔵スイーツコーナーで、「オランジェ(L’ORANGER)」と「モンテール(MONTEUR)」のシュークリームやエクレアが隣同士に並んでいるのをよく見かけますよね。

どちらも手頃な価格で本格的な洋菓子が楽しめる、私たちにとってお馴染みのブランドです。しかし、この二つ、実は全く別の会社が作っていることをご存知でしたか?

最も決定的な違いは、「オランジェ」が兵庫県の「株式会社田口食品」のブランドであるのに対し、「モンテール」が埼玉県の「株式会社モンテール」のブランドであるという点です。

この記事を読めば、二大チルドスイーツブランドの会社概要、素材へのこだわり、そして代表的な商品の違いまでスッキリと理解できます。

それでは、まず二つの違いを一覧表で比較してみましょう。

結論|「オランジェ」と「モンテール」の決定的な違いとは?

【要点】

「オランジェ」と「モンテール」の最も重要な違いは、「製造・販売している会社が異なる」という点です。どちらもスーパーやコンビニ向けのチルド洋菓子(生洋菓子)を主力とするライバル企業です。「オランジェ(L’ORANGER)」は、株式会社田口食品(本社:兵庫県たつの市)が展開する洋菓子ブランドです。

「モンテール(MONTEUR)」は、株式会社モンテール(本社:埼玉県八潮市)が展開する洋菓子ブランドです。

【徹底比較】オランジェ vs モンテール 違い一覧表

【要点】

「オランジェ(田口食品)」は兵庫県、「モンテール」は埼玉県に本社を置く、別々の会社です。どちらも素材にこだわったチルドスイーツを展開していますが、モンテールの方が売上規模や工場数では上回っているようです。

まずは、両ブランド(会社)の特徴を一覧表で比較してみましょう。

項目オランジェ(L’ORANGER)モンテール(MONTEUR)
ブランド名オランジェモンテール
運営会社株式会社田口食品株式会社モンテール
本社所在地兵庫県たつの市埼玉県八潮市
主な商品シュークリーム、エクレア、ワッフル、クレープ、ロールケーキなどシュークリーム、エクレア、ロールケーキ、ワッフル、クレープなど
素材のこだわり(例)兵庫県内の低温殺菌牛乳、新鮮な卵、自家製カスタード産地直結の低温殺菌牛乳、新鮮な卵、自家炊きカスタード
売上高(参考)情報なし301億円(2024年8月期実績)
主な工場拠点兵庫県など茨城県、岐阜県、岡山県

オランジェ(L’ORANGER)とは?

【要点】

「オランジェ」は、株式会社田口食品が展開するチルド洋菓子ブランドです。兵庫県内の酪農家から仕入れる新鮮な牛乳を自社で低温殺菌し、洋菓子店の本格的な味を手軽に家庭で楽しんでもらうこと を目指しています。

特徴:株式会社田口食品(兵庫県)のチルドスイーツブランド

「オランジェ(L’ORANGER)」は、兵庫県たつの市に本社を置く「株式会社田口食品」が製造・販売するスイーツブランドです。1996年(平成8年)にチルド洋菓子事業を開始して以来、スーパーやコンビニの冷蔵コーナーでお馴染みの存在となりました。

「たのしい、豊かなひとときを」をコンセプトに、洋菓子店の本格的な味を手軽に家庭で味わえるお菓子作りを目指しています。

モンテール(MONTEUR)とは?

【要点】

「モンテール」は、株式会社モンテールが展開するチルドデザートブランドです。1954年(昭和29年)創業の老舗で、埼玉県に本社を置き、茨城・岐阜・岡山に産地直結型の工場を持っています。

特徴:株式会社モンテール(埼玉県)のチルドスイーツブランド

「モンテール(MONTEUR)」は、1954年(昭和29年)に「鈴木製菓」として創業した歴史ある株式会社モンテールが展開するブランドです。

本社は埼玉県八潮市にあり、つくば(茨城)、美濃加茂(岐阜)、総社(岡山)といった酪農・農業が盛んな地域に「産地直結型」の工場を構え、新鮮な素材を使ったお菓子作りにこだわっています。「おいしい・やさしい・たのしい」を企業理念に掲げています。

【核心】オランジェとモンテールは「製造・販売する会社」が違う

【要点】

「オランジェ」と「モンテール」は、どちらもスーパーのチルドコーナーを主戦場とするライバル関係のブランドです。オランジェは兵庫県の「田口食品」、モンテールは埼玉県の「モンテール」という、全く別の会社が作っています。

ここまで見てきたように、この二つのブランドの最も核心的な違いは、「オランジェ=田口食品(兵庫)」、「モンテール=モンテール(埼玉)」という運営会社の違いです。

どちらもシュークリーム、エクレア、ロールケーキ、ワッフル、クレープなどを主力商品とし、スーパーやコンビニのチルドスイーツコーナーでシェアを競い合う、最大のライバル関係にあると言えるでしょう。

素材へのこだわりと製法の違い

【要点】

両社とも「新鮮な牛乳」「新鮮な卵」「自家製カスタード」を強く打ち出しており、素材へのこだわりは共通しています。特に、牛乳本来の風味を活かすために「低温殺菌牛乳」を自社(または工場内)で処理している点は、両ブランドに共通する大きなこだわりです。

ライバル同士である両社は、どちらも「素材」へのこだわりを非常に強くアピールしています。

オランジェ:低温殺菌牛乳と自家製カスタードへのこだわり

オランジェ(田口食品)は、工場近隣(兵庫県内)の牧場で搾乳された新鮮な牛乳を仕入れ、自社工場内のミルクプラントで「低温殺菌」処理を行っています。高温殺菌に比べて牛乳本来の甘みと風味が活きるとされています。

また、卵も添加物を使わずに使用し、このこだわりの牛乳と卵を使って、洋菓子店のような「手で炊いた」本格的なカスタードのなめらかさを目指し、独自の製法で自家製カスタードを炊き上げています。

モンテール:産地直結型の新鮮素材と自家炊きカスタード

モンテールも同様に、「産地直結型工場」 で、地元の新鮮な素材を使用することにこだわっています。

1997年には「つくば工場」にミルクプラントを設置し、自家製低温殺菌牛乳の内製化をスタートさせています。また、新鮮な卵を使用し、自社銅釜で「自家炊きカスタード」を炊き上げている点もアピールしています。

このように、両社とも「新鮮な牛乳・卵」「自家製カスタード」を製品の核に据えており、高品質なスイーツを手頃な価格で提供しようという点で共通しています。

商品ラインナップとブランドイメージの違い

【要点】

モンテールは「牛乳と卵の~」といった素材の良さを押し出した定番商品が強い印象です。一方、オランジェも定番はありますが、「ひかえめに言ってクリーム多めの~」シリーズ や、他社ブランドとのコラボ商品 など、ユニークな企画商品でも注目を集めています。

素材へのこだわりは似ていますが、商品の打ち出し方には少し違いが見られます。

オランジェ:「ひかえめに言って~」シリーズやコラボ商品

オランジェは、定番のシュークリームやエクレア に加え、「ひかえめに言ってクリーム多めのシュークリーム」 といった、クリームのボリューム感を強調したインパクトのあるシリーズが人気を集めています。

また、「森永ミルクキャラメル」や京都宇治の老舗「北川半兵衛商店」の抹茶など、有名ブランドとのコラボ商品も積極的に展開しており、話題性のある商品開発が特徴的です。

モンテール:「牛乳と卵」シリーズなど定番の強み

モンテールは、「小さな洋菓子店」というブランドシリーズの中で、「牛乳と卵のカスタード&ホイップシュー」や「牛乳と卵のエクレア」など、こだわりの素材名を冠した定番商品が非常に強いブランドです。

プチシューやワッフル、クレープなど、家族でシェアできる複数個入りの商品も充実しており、「安心・安全・おいしい」という信頼感のあるイメージを確立しています。

【体験談】スーパーの定番、二大シュークリーム食べ比べ

僕もスーパーに行くと、必ずこの二つのブランドが並んでいるのを目にします。

先日、意識して両方の定番シュークリーム(カスタード&ホイップのダブルシュー)を食べ比べてみました。

まず「モンテール」から。生地は香ばしく、少ししっかりめの食感です。中のクリームは、ホイップクリームのミルク感がとてもフレッシュで、カスタードは卵のコクがありながらも、全体としてあっさりとしていて上品な甘さだと感じました。低温殺菌牛乳のこだわりが、このミルクの風味に出ているのかもしれません。

次に「オランジェ」。こちらも生地は香ばしいです。クリームを口に入れると、モンテールに比べてカスタードの卵の風味がより濃厚で、ねっとりとした舌触りを感じました。ホイップもコクがあり、全体的に食べ応えのあるリッチな味わいという印象です。「ひかえめに言ってクリーム多め」 というシリーズがあるのも納得の、クリームへの強いこだわりを感じました。

どちらも甲乙つけがたい美味しさですが、「ミルクのフレッシュ感と上品な甘さ」のモンテールか、「卵のコクと濃厚な満足感」のオランジェか、という点で個性の違いがあるように思いました。これはもう、その日の気分で選ぶしかないですね。

オランジェとモンテールに関するよくある質問(FAQ)

オランジェとモンテール、結局どっちが美味しいですか?

これは完全に個人の好みによりますね。上記で食べ比べたように、モンテールは「ミルク感が強く上品な味わい」、オランジェは「カスタードが濃厚でリッチな味わい」といった傾向を感じるかもしれませんが、どちらも非常に高品質です。ぜひ両方食べ比べて、お気に入りを見つけてください。

オランジェ(田口食品)はアイスも作っていますか?

はい、株式会社田口食品は洋菓子(オランジェ)だけでなく、アイスクリームの製造・販売も手掛けています。「たまごアイス」や「チョコバー」など、こちらもスーパーで見かける商品が多いですね。

モンテールの名前の由来は何ですか?

モンテールの公式サイトによれば、「MONTEUR(モンテール)」とは、フランス語で宝石職人や菓子職人など「一流の職人」を意味する言葉だそうです。お菓子作りのプロフェッショナルでありたいという想いが込められています。

まとめ|好みで選ぶ二大チルドスイーツブランド

「オランジェ」と「モンテール」の違い、これでスッキリしましたね。

二つの決定的な違いを、最後にシンプルにまとめます。

  • オランジェ株式会社田口食品(兵庫県)のブランド。濃厚なカスタードやユニークな企画商品(ひかえめに~、コラボ商品)が特徴。
  • モンテール株式会社モンテール(埼玉県)のブランド。産地直結の新鮮素材(低温殺菌牛乳など)を活かした、上品な定番商品(牛乳と卵の~)が強い。

どちらのブランドも、日本のチルドスイーツの品質を牽引する素晴らしいメーカーです。

スーパーのスイーツコーナーで商品を選ぶ際は、ぜひパッケージの裏にある製造者名を見て、「これはオランジェ(田口食品)だな」「これはモンテールだな」と確認してみてください。それぞれのこだわりを思い浮かべながら食べると、いつものシュークリームがもっと美味しく感じられるかもしれませんよ。

当サイトでは、この他にも様々な「スイーツ・お菓子の違い」について解説しています。ぜひ、他の記事もご覧になってみてくださいね。