「秋田犬(あきたいぬ)」と「柴犬(しばいぬ)」、どちらも日本犬の代表格で見た目も似ていますが、実は根本的なサイズと性質が全く異なる犬種です 。
最も簡単な答えは、秋田犬は日本犬唯一の大型犬、柴犬は日本犬唯一の小型犬だということです 。
このサイズの違いが、飼いやすさ、必要な運動量、そして性格の傾向にも大きな違いを生んでいます 。この記事を読めば、単純な見た目の見分け方から、それぞれの歴史的背景、飼育上の重要な注意点までスッキリと理解できます 。あなたが将来家族に迎えるのは、どっしりと威厳のある秋田犬でしょうか?それとも、機敏で愛嬌のある柴犬でしょうか?
まずは、両者の決定的な違いを比較表で押さえましょう 。
【3秒で押さえる要点】
- 大きさ:秋田犬は「大型犬」で柴犬の約5倍の体重、柴犬は「小型犬」です 。
- 性格:秋田犬は家族に深い愛情を注ぐ「忠犬」ですが、強い防衛本能と力を持つため飼育は専門家レベルです 。柴犬はクールで「ツンデレ」な独立心を持ちますが、秋田犬よりは飼いやすいです 。
- 歴史:どちらも国の天然記念物ですが、秋田犬が1931年に日本犬として初めて指定されました 。
| 項目 | 秋田犬(Akita Inu) | 柴犬(Shiba Inu) |
|---|---|---|
| 分類・系統 | 日本犬・大型犬 | 日本犬・小型犬 |
| サイズ(体高) | オス:64〜70cm | オス:38〜41cm |
| サイズ(体重) | 35〜60kg | 7〜11kg |
| 行動・性質 | 飼い主に非常に忠実で愛情深い。家族以外には警戒心が強く、独立心旺盛。頑固 。 | 飼い主に忠実だが、クールでマイペース。独立心が強く、頑固。見知らぬ人とは距離を置く 。 |
| 飼育難易度 | 非常に高い(上級者向け)。力と攻撃性を制御する専門的訓練が必須 。 | 高い(中級者向け)。頑固さの理解と根気強いしつけが必要 。 |
| 寿命 | 10〜12年 | 13〜15年 |
| かかりやすい病気 | 股関節形成不全、胃拡張・胃捻転、眼瞼内反症、皮膚疾患 | アレルギー性皮膚炎(アトピーなど)、皮膚疾患 |
| 天然記念物指定 | 1931年(日本犬で最初) | 1936年 |
見た目とサイズの違い
最大の違いはサイズです 。秋田犬は日本犬で唯一の大型犬、柴犬は日本犬で唯一の小型犬に分類されます 。並べば大人と子供ほどの体格差があり、顔つきも秋田犬は素朴で力強く、柴犬はキリっとしたキツネ顔や愛嬌のあるたぬき顔があります 。
道で出会ったとき、この2種を見分ける最大のポイントは、間違いなくその「大きさ」です 。
公益社団法人日本犬保存会は、1934年(昭和9年)に制定した「日本犬標準」で、日本犬をサイズによって大型・中型・小型の3型に分類しました 。この分類において、秋田犬は「大型犬」に分類される唯一の犬種であり、柴犬は「小型犬」に分類される唯一の犬種です 。(公益社団法人 日本犬保存会)
オスの平均的な体高・体重で比べると、秋田犬が体高64〜70cm・体重35〜60kgなのに対し、柴犬は体高38〜41cm・体重7〜11kgほど 。秋田犬は柴犬の約2倍の体高と、実に5倍以上の体重を持つことになります 。そのがっしりとした骨格と太い首回りは、小型犬である柴犬と並ぶと、まさに大人と子供のような圧倒的な違いがあります 。
顔つきにも違いが表れます。秋田犬は、やや小さめでアーモンド形のつぶらな瞳が特徴で、素朴で穏やかな表情をしています 。耳は厚みがあり、ピンと立つというよりは少し前に傾いています 。
一方の柴犬は、キリっとした印象の「キツネ顔」と、丸みがあり愛嬌のある「たぬき顔」の2タイプがよく知られています 。耳は秋田犬より薄く、三角形でピンと立っているのが特徴です 。
性格・行動特性としつけやすさの違い
どちらも飼い主への忠誠心と頑固さが特徴です 。秋田犬は家族には非常に愛情深いですが、防衛本能と警戒心が極めて強く、大型犬の制御経験がある上級者向けの犬種です 。柴犬はより独立心が強くクールですが、秋田犬に比べれば訓練しやすく、一般家庭でも飼育が可能です 。
「忠犬ハチ公」の物語(ハチ公は秋田犬です)に象徴されるように、秋田犬は飼い主と認めた家族に対しては、非常に忠実で深い愛情を示します 。大型犬ながら甘えん坊な一面も強く見せると言われます 。
しかし、その愛情は家族限定です。元々が猟犬や番犬であったため、家族以外の人や他の犬には強い警戒心と防衛本能を見せます 。秋田犬は非常に力が強く、個体によっては攻撃的になる側面もあるため、万が一の事故を防ぐには、幼犬期からの専門的な服従訓練と社会化が不可欠です 。犬の飼育経験が豊富な上級者でなければ、飼育は困難とされています 。
柴犬もまた、飼い主に忠実で勇敢な性格ですが、秋田犬のようなベったりとした甘え方とは少し異なります 。柴犬はより独立心が強く、クールでマイペース。「ツンデレ」と表現されるように、ベタベタすることを好まず、自分のパーソナルスペースを大切にします 。
しつけの面では、柴犬も秋田犬も「頑固」という共通点があります 。しかし、体の大きさや力の強さから、しつけの難易度は秋田犬の方が圧倒的に高いです 。柴犬は秋田犬に比べれば物覚えも良く、訓練しやすいとされていますが、それでもその頑固さから、根気強いトレーニングが必要です 。
寿命・健康リスク・病気の違い
平均寿命は、小型犬の柴犬が13〜15年と、大型犬の秋田犬(10〜12年)より長い傾向にあります 。秋田犬は大型犬特有の股関節や胃捻転、遺伝的な眼の病気に注意が必要で、柴犬はアレルギー性皮膚炎に特にかかりやすいです 。
犬の寿命は一般的に、大型犬より小型犬の方が長い傾向があります 。秋田犬と柴犬も例外ではなく、秋田犬の平均寿命が10〜12年であるのに対し、柴犬の平均寿命は13〜15年と、柴犬の方が長生きする傾向にあります 。
かかりやすい病気にも、その体の大きさと犬種特性が表れます 。
秋田犬は大型犬特有の病気に注意が必要です。体重が重いため関節に負担がかかりやすく、「股関節形成不全」は特に気をつけたい病気です 。また、胸が深い犬種に見られがちな「胃拡張・胃捻転(GDV)」は、命に係わる緊急疾患です 。さらに、秋田犬に特有の遺伝的な疾患として、まぶたが内側に入り込んでまつ毛が眼球を傷つける「眼瞼内反症」や、目や皮膚の色素を免疫が攻撃してしまう「ブドウ膜皮膚症候群」なども報告されています 。
一方、柴犬で最も多く見られる悩みの一つが「アレルギー性皮膚炎」です 。アトピーや食物アレルギーなどにより、強いかゆみや脱毛、皮膚の赤みが出やすい犬種として知られています 。アレルギー対策のフードや、こまめなスキンケアが必要になる場合も多いです 。
「秋田犬」と「柴犬」の共通点
見た目やサイズは異なりますが、どちらも日本古来の犬種であり、国の天然記念物に指定されています 。また、飼い主への忠誠心、頑固さ、原始的な犬(スピッツタイプ)の気質を色濃く残している点が共通しています 。
多くの違いがある両者ですが、もちろん日本犬としての共通点もたくさん持っています 。
- 国の天然記念物:秋田犬も柴犬も、紀州犬、四国犬、甲斐犬、北海道犬と並び、国の天然記念物に指定されている6種の日本犬のうちの2種です 。
- 忠誠心と頑固さ:どちらも一度認めた飼い主には非常に忠実ですが、同時に自分の意志をしっかり持つ頑固な一面も共通しています 。
- 原始的な気質:洋犬のように人懐っこく誰にでも愛想を振りまくタイプではなく、オオカミに近い「スピッツタイプ」の原始的な気質(独立心、警戒心、縄張り意識)を強く残しています 。
- 外見的特徴:立ち耳、巻尾、そして寒さに強いダブルコートの被毛は、日本犬に共通する特徴です 。
歴史・ルーツと性質の関係
秋田犬は1931年に日本犬として初めて天然記念物に指定されました 。秋田のマタギ犬(猟犬)がルーツですが、闘犬として使われた歴史が、その力強さと防衛本能の高さに関係しています 。柴犬は1936年に指定され、縄文時代から小動物の猟犬として活躍してきた歴史が、その機敏さと独立心に繋がっています 。
実は、この2犬種の天然記念物指定には、興味深い「順番」があります 。多くの方が「柴犬の方が古くからいるのでは?」と想像するかもしれませんが、国の天然記念物として最初に指定された日本犬は、1931年(昭和6年)の秋田犬でした 。柴犬の指定は、その5年後の1936年(昭和11年)です 。(大館市(忠犬ハチ公のふるさと)公式サイト)
この背景には、それぞれのルーツが関係しています 。
秋田犬は、秋田地方でクマなどの大型獣を狩る「マタギ犬」が祖先です 。その強さから、江戸時代以降は藩士の士気を高めるための「闘犬」としても使われ、より大型で力強い個体になるよう改良が進められました 。この「闘犬」としての歴史が、秋田犬の強い防衛本能や、時に見せる攻撃的な性質の背景にあるとされています 。
一方、柴犬は、縄文時代の遺跡からも骨が出土するほど古くから日本に存在し、主に鳥やウサギなどの小動物を狩る猟犬として人々と暮らしてきました 。特定の地域名ではなく「柴」という名前がついているのは、「小さなもの」を意味する古語や、柴(しば)をかき分けて猟をする姿に由来すると言われています 。この小動物ハンターとしての歴史が、柴犬の機敏さや独立心の強さ、頑固さにつながっているのです 。
どっちを選ぶべき?ライフスタイル別おすすめ
秋田犬は、大型犬の飼育経験があり、力で犬を制御でき、日々の訓練に十分な時間を割ける「上級者」でなければ飼育は困難です 。柴犬は、アパートなどでも飼育可能ですが、その頑固さと向き合い、十分な運動時間を確保できる「忍耐強い」人に向いています 。
見た目の愛らしさだけで選んではいけないのが、この2犬種です 。あなたのライフスタイルに合うのはどちらか、冷静に判断する必要があります 。
【秋田犬がおすすめな人】
- 大型犬の飼育・訓練経験が豊富な「上級者」である
- 体重50kgを超える犬を力で制御できる体力がある
- 毎日の十分な運動と、専門家を交えた社会化・服従訓練に時間とお金を割ける
- 家族以外には懐かないことを理解し、番犬としての性質を求めている
- 広い飼育スペース(一軒家など)を確保できる
初めて犬を飼う人、体力に自信のない人、集合住宅に住む人には、秋田犬の飼育は絶対におすすめできません。
【柴犬がおすすめな人】
- 犬の頑固さ(柴距離)を理解し、根気強く向き合える
- 小型犬とはいえ、猟犬由来の豊富な運動量を毎日満たしてあげられる
- 集合住宅でも飼育可能だが、抜け毛の多さや無駄吠えの対策をしっかり行える
- ベタベタ甘えるタイプではなく、クールで自立したパートナーを求めている
僕が出会った「秋田犬」と「柴犬」の“重み”の違い(体験談)
僕も犬が好きで、散歩中の様々な犬に出会いますが、秋田犬と柴犬とでは、感じる「重み」が全く違います 。
柴犬は、その小柄な体で「絶対テコでも動かない!」と踏ん張る、「拒否柴」と呼ばれる散歩中のストライキを見かけることがあります 。あれはあれで、飼い主さんとの根比べであり、彼らの「頑固さ」という“精神的な重み”を感じる瞬間です 。見ていて微笑ましくも、飼い主さんの苦労が偲ばれます 。
一方、以前取材で出会った秋田犬は、どっしりと座っているだけで、クマのような「物理的な重み」と威圧感がありました 。飼い主さんにはデレデレと甘えていましたが、初対面の僕には一切目を合わせず、ただ静かに「そこにいる」のです 。その静かな存在感は、柴犬のそれとは全く異質で、「もしこの犬が本気になったら、人間の力では到底かなわない」と直感させる、まさに大型犬の“命の重み”でした 。
柴犬の魅力が「人間の理解を超える小さな頑固さ」にあるとすれば、秋田犬の魅力は「人間の力を超えた大きな忠誠心」にあるのかもしれない、と感じた体験です 。
「秋田犬」と「柴犬」に関するよくある質問
Q: 忠犬ハチ公は、秋田犬ですか?柴犬ですか?
A: 忠犬ハチ公は「秋田犬」です 。秋田犬の忠実な性格を象徴するエピソードとして世界的に有名になりました 。渋谷駅前の銅像も秋田犬の特徴を捉えています 。
Q: 天然記念物なのに、ペットとして飼ってもいいのですか?
A: はい、飼うことができます 。天然記念物の指定は、その「種(しゅ)」全体を保護し、その優れた特性を後世に残すためのものです 。そのため、日本犬保存会などの団体によって種の保存と繁殖活動が管理されており、ペットとして飼育することが禁止されているわけではありません 。
Q: 「豆柴(まめしば)」は柴犬と違う犬種ですか?
A: 「豆柴」は、ジャパンケネルクラブ(JKC)や日本犬保存会(日保)において、独立した犬種としては認められていません 。あくまで「標準より小さいサイズの柴犬」を指す愛称(通称)です 。そのため、血統書上は「柴犬」として登録されます 。
Q: 初めて犬を飼うなら、どちらがおすすめですか?
A: どちらも日本犬特有の頑固さがあり、初心者には簡単な犬種ではありません 。しかし、どちらかを選ぶならば「柴犬」の方がまだ現実的です 。秋田犬は、その大きさと力、強い防衛本能から、犬の飼育・訓練経験が豊富な「上級者向けの犬種」であり、初心者が飼育するのは非常に困難です 。
「秋田犬」と「柴犬」の違いのまとめ
秋田犬と柴犬、どちらも日本の誇る素晴らしい犬種ですが、その違いは非常に大きいことがお分かりいただけたかと思います 。
- サイズが決定的に違う:秋田犬は日本犬唯一の「大型犬」、柴犬は唯一の「小型犬」 。
- 性格と役割が違う:秋田犬は家族にだけ尽くす「忠実な番犬」。柴犬は自立心が強くクールな「マイペースな猟犬」 。
- 飼育難易度が違う:秋田犬は制御と訓練に専門知識が必要な「上級者向け」。柴犬も頑固だが、まだ一般家庭で飼育しやすい 。
- 歴史が違う:天然記念物指定は秋田犬(1931年)が日本犬で最初。柴犬は1936年 。
もし家族として迎えることを検討するなら、その犬種の歴史や特性、そして何より自分のライフスタイルや技量で、その犬を生涯幸せにできるかを最優先に考えてくださいね 。日本犬の魅力や、他のペット・飼育に関する違いについても、ぜひ他の記事をご覧ください 。
参考文献(公的一次情報)
- 公益社団法人 日本犬保存会(https://www.nihonken-hozonkai.or.jp/) – 日本犬標準の分類について
- 大館市(忠犬ハチ公のふるさと)公式サイト(https://www.city.odate.lg.jp/) – 秋田犬の天然記念物指定について