ハーブスとトゥーザハーブスの違いとは?ケーキ店とイタリアンの差

「ハーブス(HARBS)」と「トゥーザハーブス(To the Herbs)」。

どちらも名前に「ハーブ」が入り、おしゃれな雰囲気も似ているため、「同じ会社がやっているの?」「どう違うの?」と混乱してしまう方も多いのではないでしょうか。

最も決定的な違いは、この二つが「全くの別会社」であり、「業態が完全に異なる」という点

「ハーブス(HARBS)」は大きなケーキが有名な「カフェ・洋菓子店」 であり、「トゥーザハーブス(To the Herbs)」はパスタやピザがメインの「イタリアンレストラン」 です。

この記事を読めば、二つのブランドの違い、運営会社、それぞれの魅力までスッキリと理解できます。

それでは、まず二つの違いを一覧表で比較してみましょう。

結論|「ハーブス(HARBS)」と「トゥーザハーブス(To the Herbs)」の違いとは?

【要点】

「ハーブス(HARBS)」と「トゥーザハーブス(To the Herbs)」の最大の違いは、「業態」と「運営会社」です。「ハーブス(HARBS)」は、株式会社ハーブスグローイング(本社:愛知県名古屋市) が運営する「フレッシュケーキ&カフェ」 です。ボリューム満点のハンドメイドケーキ と紅茶が主力商品です。

「トゥーザハーブス(To the Herbs)」は、株式会社ピーターパンコモコ(吉野家グループ) や株式会社フォーシーズ(ピザーラなどを展開) などが運営する「イタリアンレストラン」です。本格的なピザやパスタを主力商品としています。

【徹底比較】ハーブス vs トゥーザハーブス 違い一覧表

【要点】

名前は似ていますが、ハーブスは「ケーキ」、トゥーザハーブスは「パスタ・ピザ」が主役であり、運営会社も全く異なるため、両者に資本関係や提携関係はありません。

両者の特徴を一覧表で分かりやすく比較してみましょう。

項目 ハーブス(HARBS) トゥーザハーブス(To the Herbs)
業態 カフェ・洋菓子店 イタリアンレストラン
主力商品 ケーキ、紅茶 パスタ、ピザ、ワイン
主な運営会社 株式会社ハーブスグローイング
(株式会社重光 グループ)
株式会社ピーターパンコモコ
(吉野家グループ)、
株式会社フォーシーズ など
本社所在地(主な運営元) 愛知県名古屋市 東京都新宿区(ピーターパンコモコ)
創業(設立) 1982年3月 1967年4月(ピーターパンコモコ)
特徴 直径24cmの8号サイズケーキ、フレッシュネス追求 ハーブ・チーズ・ワインがコンセプト、本格ナポリピッツァ

ハーブス(HARBS)とは?

【要点】

「ハーブス」は、愛知県名古屋市に本社を置く株式会社ハーブスグローイングが運営するカフェブランドです。冷凍保存を一切せず、ハンドメイドとフレッシュネスを追求した、ボリューム満点のケーキ を主力としています。

特徴:フレッシュケーキ&カフェ(洋菓子店)

「ハーブス(HARBS)」は、1982年に愛知県名古屋市で設立された株式会社ハーブスグローイングが運営するカフェブランドです。「1個食べて、心まで満たせるケーキ」をコンセプトに、直径24cm(8号サイズ)という大きなホールケーキをカットして提供するスタイルで人気を博しました。

最大の特徴は「フレッシュネスとハンドメイドの追求」。工場(ファクトリー)で手作りし、一切冷凍保存をせずに 店舗へ配送するという、美味しさを最優先した製法にこだわっています。

メニューは「フレッシュフルーツケーキ」 や「ロイヤルミルクティケーキ」 など、季節のフルーツをふんだんに使ったケーキが主役 で、ドリンクと共にカフェで楽しむ業態です。

トゥーザハーブス(To the Herbs)とは?

【要点】

「トゥーザハーブス」は、ハーブ・チーズ・ワインをコンセプトにしたピザ&パスタ専門のイタリアンレストランです。株式会社ピーターパンコモコ(吉野家グループ) や、株式会社フォーシーズ(ピザーラ) など、複数の企業が運営(フランチャイズ展開含む)しています。

特徴:ピザ&パスタ専門のイタリアンレストラン

「トゥーザハーブス(To the Herbs)」は、「ハーブ・チーズ・ワインの魅力をもっと身近に美味しく」をコンセプトにしたイタリアンレストランです。

運営会社は一つではなく、吉野家ホールディングス傘下の「株式会社ピーターパンコモコ」 や、「ピザーラ」などを展開する「株式会社フォーシーズ」 など、複数の企業が店舗を運営しています。

メニューは「マルゲリータ」 や「クアトロフォルマッジ」 などの本格的なナポリ風ピッツァや、「カルボナーラ」、「ペペロンチーノ」 といった多彩なパスタが主力です。もちろんデザートも提供していますが、あくまでも食事(イタリア料理)がメインのレストラン業態です。

【核心】「ケーキ店」と「レストラン」、全く異なる二つの会社

【要点】

「ハーブス」はケーキを食べに行く「カフェ」、「トゥーザハーブス」はパスタやピザを食べに行く「レストラン」です。名前が似ているだけで、運営会社も業態も全く異なる、無関係のブランドです。

ここまで見てきたように、「ハーブス」と「トゥーザハーブス」は、名前が似ているというだけで、全くの別物です。

業態の違い:スイーツカフェ vs イタリアンレストラン

これが最大の分岐点です。あなたが「美味しいケーキと紅茶で優雅な時間を過ごしたい」のであれば、行くべきは「ハーブス(HARBS)」です。

もし「ハーブの効いた本格的なピザやパスタを、ワインと一緒に楽しみたい」のであれば、選ぶべきは「トゥーザハーブス(To the Herbs)」です。

運営会社の違い:ハーブスグローイング vs ピーターパンコモコ(またはフォーシーズ)

「ハーブス」は愛知発祥の「株式会社ハーブスグローイング」という一社がこだわりの製法で展開するブランドです。

「トゥーザハーブス」は、複数の大手外食企業(ピーターパンコモコ やフォーシーズ など)が運営するレストランブランドであり、両者の間に資本関係や提携関係はありません。

提供メニューとこだわりの違い

【要点】

ハーブスのこだわりは「冷凍しない手作りケーキの美味しさ」 にあります。一方、トゥーザハーブスのこだわりは「ハーブやチーズを活かした本格イタリアンの美味しさ」 にあります。

主役が違えば、当然、こだわりも異なります。

ハーブス:大満足サイズのハンドメイドケーキ

ハーブスの神髄は、直径24cmのホールをカットした圧巻のボリューム感と、それを支えるフレッシュな美味しさにあります。

冷凍保存せず、厳選した素材(特に季節のフルーツ)を使い、一つひとつ手作りで仕上げる。この「美味しさ最優先」の姿勢 が、ハーブスのブランド価値を支えています。

トゥーザハーブス:本格的なナポリピッツァとパスタ

トゥーザハーブスのこだわりは、店名にもなっている「ハーブ」を活かした料理です。

フレッシュハーブやイタリア産オリーブオイルを使用し、石窯で焼く本格的なピッツァ や、茹で上げのパスタ を提供します。特に「パルミジャーノレッジャーノチーズのカルボナーラ」のように、目の前でチーズを削って仕上げる など、ライブ感のあるレストラン体験にこだわっています。

【体験談】名前は似ているけれど…全く別世界の「ハーブス」

僕も昔、この二つを混同していた一人です。

友人と「お茶しよう」という話になり、「ハーブスに行きたい」と言うと、「ああ、あのパスタの美味しいお店だよね?」と返ってきたことがあります。「え?ハーブスってケーキ屋さんじゃないの?」と、そこでお互いが違う店を想像していることに気づきました。

僕がイメージしていたのは、ショーケースに巨大な「ミルクレープ」や「ストロベリーケーキ」が並ぶ「HARBS」。いつも行列ができていて、店内は紅茶の香りが漂う、まさにご褒美スイーツの空間です。

友人がイメージしていたのは、ランチタイムに同僚とよく行くという「To the Herbs」。店内はハーブとガーリックの香りがして、熱々のピザや「海老とルッコラのトマトクリームパスタ」 を楽しむ、陽気なイタリアンレストランでした。

結局その日は、「ケーキが食べたい」という僕の希望が通り「HARBS」に行きましたが、もし「To the Herbs」に行っていたら、「あれ?ケーキ屋さんじゃなかったの?」と驚くところでした。

名前が似ているだけで、「甘いものを食べに行くカフェ」と「しっかり食事をするレストラン」という、全く異なる体験が待っている。これが二つの最大の違いだと実感した出来事です。

ハーブスとトゥーザハーブスに関するよくある質問(FAQ)

ハーブス(HARBS)でパスタは食べられますか?

ハーブスはケーキとドリンクがメインのカフェですが、一部店舗ではランチタイムにパスタを提供している場合があります。ただし、あくまでメインはケーキであり、トゥーザハーブスのような豊富な種類のパスタメニューはありません。

トゥーザハーブス(To the Herbs)でケーキは食べられますか?

はい、イタリアンレストランとして、デザートメニュー(ドルチェ)が用意されています。ティラミスやパンナコッタ、季節のタルトなどが提供されることが多いですが、ハーブスのような「大きなカットケーキ」が主力ではありません。

ハーブス(HARBS)の名前の由来は何ですか?

ハーブスの名前は、心まで満たせるケーキを提供したいという想いから、心の「ハーブ(薬草・癒し)」になれたら、という願いが込められていると言われています。

まとめ|ハーブスとトゥーザハーブスは全くの別物

「ハーブス(HARBS)」と「トゥーザハーブス(To the Herbs)」の違い、もう完璧ですね。

二つの違いを最後にシンプルにまとめます。

  • ハーブス(HARBS)「ケーキカフェ」。運営は株式会社ハーブスグローイング(愛知)。巨大なフレッシュケーキ が主役。
  • トゥーザハーブス(To the Herbs)「イタリアンレストラン」。運営はピーターパンコモコ(埼玉) やフォーシーズ など。パスタとピザ が主役。

「甘いケーキが食べたい気分」なら、ハーブス(HARBS)。

「美味しいパスタやピザが食べたい気分」なら、トゥーザハーブス(To the Herbs)。

名前は似ていますが、業態も会社も全くの別物です。これで、もう待ち合わせで間違えることもありませんね。

当サイトでは、この他にも様々な「スイーツ・お菓子の違い」について解説しています。ぜひ、他の記事もご覧になってみてくださいね。